PWA化したOffice OnlineなどをPCに「インストール」する
PWA:Progressive Web Appという仕組みがあります。今までもあったブラウザの上でアプリケーションソフト的に動作する「Webアプリケーション」という方式をさらにちょっと進めた標準技術です。
このPWAと言う ...
10nm世代の本命?インテルのTiger Lake2020年中に登場へ
初Ryzen。エントリークラスのRyzen 3 3200Gを試してみた!
今、パソコン用CPUには大きな地盤変動が起きています。10nm世代の製造プロセスへの移行で大きな苦労をしたインテルが14nm世代のCPU製造にも支障をきたしたようで、インテル製CPUのかなり厳しい品不足が続いているようです。
マウスコンピューターから軽量な15型のRyzen Mobile搭載機X5-B登場
マウスコンピューターは非常にコストパフォーマンスが高いパソコン製品を世に出し続けているメーカーですが、ノートパソコンのジャンルではモビリティに関してはあまり攻めた製品を出してきたイメージがありま ...
13型クラスにも4K有機ELパネル搭載機が。HPのSpectre x360 13で採用
大型テレビの上位機種は今ではすっかり有機ELパネル搭載機が主流になった感があります。スマートフォンのディスプレイも有機ELパネルを採用する機種が増えてきました。
そういっ ...
今なら(?)格安!DELLのInspiron 14 5000が税別5万円台
ちょっと驚くプライスタグが付けられているノートPCがDELLで販売されています。
ほぼフルスペックと言っていい内容を持つ14型フルHD液晶画面を搭載したInspiron 14 ...
2020年1月14日でWindows 7の延長サポート期間は終了です
長らくパソコン用OSの主役として君臨し続けてきたWindows 7がいよいよ終焉の時を迎えます。
マイクロソフトのWindows 7サポート情報2020年1月14日、あと1ヶ月もしないうちに延長サポート期間が終了になり、そ ...
TP-Linkから実売でも9千円を切るWi-Fi 6ルーターArcher AX10登場
次世代のWi-Fi規格として注目を集めているWi-Fi 6ことIEEE802.11ax、対応ルータの数もかなり増えてきて子機側として対応するスマートフォンやパソコンも少しず登場し始めました。
一部のハイエンドクラスのルータ ...
ついにChromium版Edge、開発がβ版フェーズに
先日、HTMLやJavaScriptなどを解釈・実行するエンジン部分をChromeと同じChromiumに変更したEdgeのβ版が公開されました。
今までもそれ以前の開発段階のバージョンが一般向けに公開されていましたが、改 ...
Pentium III、Athlon XPで動作しなくなったPaint.net
面白いところからちょっと懐かしい名前が出てきました。Pentium IIIとかAthlon XPとか、かつての名CPU達です。
ただニュースとしてはこのCPU達にとってはちょっとネガティブ。軽くてそこそこの機能を持つフォト ...