スティック型PCにCore m搭載の高性能版登場
今は少し超小型PCの盛り上がり具合も落ち着いた感じがありますが、このPCがアイディア次第で色々な用途に便利に活用できそうなことにかわりはありません。そんな超小型PCの中でもサイズ面を極めたイメージがあるのがスティック型PCです。
Windows 10、1周年記念アップデート8月2日リリース決定
Windows 10はリリースから1年を迎えますが、そのタイミングに合わせるように、次の大規模アップグレードが配信されることが決まっています。先日そのリリース日が8月2日になることが発表されました。
ここまでのWindow ...
新世代GPUの先陣を切ったNVIDIAのGeForce GTX 1080
パソコンで画面表示の機能を受け持つためのサブのプロセッサとして世に登場してからずっと、GPUは毎年のように倍々ゲームで性能を伸ばしてきました。ですがここ数年、その性能の伸びは鈍化しています。
理由はCPUやGPUを製造する ...
使ってみると分かるその良さ。8.9型2in1 PCの絶妙な使い心地
著者は先日、中古ですが非常にお手頃なお値段の8.9型液晶搭載の2in1パソコンを購入しました。中身的には、Windows 10タブレットに専用のBluetoothキーボードをつけたような構成です。
このため性能やスペック的 ...
Windows 10スマホからの逆輸入。UWPアプリならこんなことが出来る
先日Windows 10向けにOneDriveアプリがリリースされました。このニュースを見てあれ?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
それはパソコン用のWindows 10では、OneDriveは標準のファイル操作 ...
Windows 10無償アップグレード期間残り2ヶ月を切る
Windows 10への無償アップグレード、マイクロソフトのかなり強引なやり口で別の意味で盛り上がりを見せてしまっていますが、残り期間は2ヶ月を切りました。
7月29日で無償アップグレード期間は終了します。マイクロソフト側 ...
低価格Windowsタブレット消滅の危機?インテルがATOMを止めるかも?!
8型~10型ぐらいの液晶を搭載し、CPUにはインテルの省電力チップATOMシリーズのCPUを載せた、小型で安価なタブレットパソコンや2in1パソコンが今、ある程度のシェアを獲得しています。
Windowsが8.1から10に ...
Wi-Fi?無線LAN??パソコン周辺の無線通信関係の用語を整理
パソコン系のWebの情報サイトやYahoo!なんかを見ていると、時々携帯回線を利用したインターネット接続サービスのコマーシャルのバナーが表示されます。
このバナー、よくよく見てみると書いてある内容が結構ヒドイ。言葉の使い方 ...
Skylake+Windows 7/8.1でサポート期間短縮?MSの方針変更に騒然
今年の1月にマイクロソフトは突然Windows 7/8.1のサポートポリシーの変更を発表しました。それは、Skylakeこと第6世代のCoreプロセッサを搭載したパソコンでは、サポート期間を2017年7月17日まで短縮する、というもの ...
OneDriveでパソコンをもっと便利に
マイクロソフトの提供する「クラウドストレージ」と呼ばれるサービスが、「OneDrive」です。
クラウドストレージとは、ネットワークの向こう側にあるハードディスクといったイメージで、どこかの巨大なデータセンターに自分のファ ...