周辺機器

パソコンの周辺機器の中でポータブルSSDというジャンルが確立された感がありますね。かなり多くの製品が比較的手頃な価格で入手可能になりました。

以前このあたりのデバイスは、容量が大きな製品は2.5インチのHDDを使ったポータ ...

パソコンのトレンド

NVIDIAのGPU、GeForceシリーズの上位機種でハードウェアレイトレーシング対応のモデルが第二世代になりました。製造プロセスを1ステップ進めてその余裕を回路規模拡大に回し、大幅な性能向上を実現したGeForce RTX 300 ...

Windows10

Windows 10本体にはインサイダープレビュー版があって、正式版に先立って新機能のテストが行なわれていることが知られていると思います。

同様の公開テストはマイクロソフトオフィスやブラウザのEdgeでも行なわれ続けていま ...

パソコンのトレンド

相変わらずAMDが元気です。CPU市場でもRyzenシリーズの市場投入により一気に勢いを取り戻した感じですね。その勢いにのってGPUでも久々に性能競争に復帰してきました。

そしてCPU市場ではさらに性能を引き上げたZen3 ...

パソコンのノウハウ

著者は趣味で写真をずっと続けています。歴にすると軽く四半世紀を超えていました。また、こちらは仕事にもそのノウハウを活用しています。原稿に必要な写真を自前で撮れるのは結構便利です。

パソコン自体も趣味の一つである関係もあって ...

パソコンのトレンド

GeForce RTX 3000シリーズの情報ページ

パソコンなどのグラフィクス処理性能に特化したアーキテクチャとすることで、競合他社のGPUから性能面で頭一つも二つも抜けた製品を投入し続けているNVIDIA、そのGeForceシリーズ ...

パソコンのトレンド

第11世代のCoreプロセッサの情報ページ

既にインテルから内容等々の概要が発表されていた新世代のCPU、Tiger Lakeシリーズが、第11世代のCoreプロセッサとして正式にアナウンスされました。

ほぼ同時に各メジャー ...

パソコンのトレンド

インテルプレスリリース
インテルのTiger Lakeなどのプレスリリースより

多くのPCユーザー、ファンがご存じの通りインテルは新しいCPUの製造プロセス、10nm世代への切り替えにおいて「ドはまり」しました。(あるいはし続けている)

CPUのマ ...

パソコンのノウハウ

著者は以前、最近使い始めたキーボードとほぼ同等のロジクールのイルミネートキーボードを使っていました。

この製品はパンタグラフタイプのキートップの保持機構を採用しながら、このタイプのキーボードとしては異例に深いキーストローク ...

パソコンのノウハウ

第10世代のCoreプロセッサ、特に8コア、10コア製品では消費を許す電力の設定によってCPUの性格がガラッと変わります。

基本的に性能をしっかり出すには電力大食らいなCPU、という形になってしまい、パワーを出すときの電力 ...