統合オフィススイート、ではない新スマホ向けOfficeプレビュー版
Android向けにマイクロソフトOfficeを一つにまとめたソフトがリリースされる、とのニュースを見て最初に著者が思い描いたのはパソコン黎明期に大量に発生した「~WORKS」という名前の統合型オフィスソフトです。
1つのソフトで1つの文書ファイルの中にワードプロセッサ、スプレッドシート、ドローソフトの機能・データをまとめることが可能な製品です。今ではマイクロソフトのWORDなどもワープロソフトのWORDの枠の中で統合オフィスソフトと同じことがだいたい出来ますね。
が、それでもやっぱりWORDはワードプロセッサです。
先日iOSやAndroid向けにリリースされたプレビュー版の新Officeがリリースされたとき、著者はこのアプリがかつての~WORKSのような本当の統合Officeソフトかと思いました。ですが実体は少し違っていたようです。
MS環境とオフィスに特化したランチャー?
スマホ版新Officeのホーム画面ではクラウド共有されたWindows 10の付箋アプリのデータにアクセスが可能です。

Oスマートフォン側でアクセスしたオフィス文書ファイルの一覧も表示されるようになっていて、付箋+オフィスアプリ環境の「ビジュアルシェル」のような趣にも見えます。
ここから既存の文書ファイルをタップしてWORD、EXCEL、PowerPointの各アプリをキックすることができます。
またスマホ向けのアプリでカメラを活用してホワイトボードの記録やOCR機能まで持つようになった、Office Lensも起動することが出来るようになっています。
操作感はOfficeソフトそのものと言うよりは、マイクロソフトオフィスに特化したビジュアルシェル、「ホーム画面」「ランチャー」のような雰囲気になっていると言った方がいいかもしれません。
スマホ版オフィスアプリを内包
現在プレビュー版として公開されているスマホ版新Office、これまでにスマートフォン向けに公開されてきたWORD、EXCEL、PowerPoint、Lensの機能も内包する形になっています。

これらのアプリを別途インストールしていなくても新Officeアプリを導入するだけでこれらのオフィススイートが使えるようになります。
新Officeで文書を新たに作る際には新しい形式の文書ファイルが作られたりするわけではなく、選択する文書の形式に応じてこれら既存のオフィススイートアプリが呼び出されるような形になります。
それぞれのアプリはパソコン版のフルセットのOfficeソフトの機能縮小版で、すべての機能が使えるわけではありません。が、一般的なビジネス文書であればある程度対応可能なレベルの機能は実装されていると考えて大丈夫でしょう。
PowerPointならば最低限のプレゼンテーションはスマートフォンだけでも実行可能です。
スマホUIの実験でもある?
プレビュー版のスマホ向け新OfficeではスマートフォンならではのUIの実験的なものも行なわれている雰囲気があります。
その一番の典型はホーム画面下に表示される赤く丸いボタンのようなものでしょう。これをタップしたりスワイプ操作を行なうことで機能を呼び出す多機能なショートカットになります。
タップするとこのボタンから呼び出せる3つの機能のボタンが表示。

ロングタップでスワイプ操作を行なう方向と呼び出せる機能を表示。さらにスワイプ操作でその3つの機能をすぐに起動できます。

左スワイプで付箋の作成、上スワイプでOffice Lens起動、右スワイプで文書ファイル作成のメニュー画面の呼び出しになります。
一度理解すればなかなか直観的かつスピーディな操作が可能なインタフェースになっていると思います。スマホを縦持ちしたときには親指だけの片手操作で操作できてしまうUIでもありますし。
ホントの統合ソフトでも良かったかもしれない
今のマイクロソフトオフィスなどのそれぞれの機能はものすごく多機能で高性能に進化しました。ただ、その分、とっつきやすさを失った感もあります。かなりの割合のユーザーはそこまで本格的な機能を必要とはしていないでしょう。
そういう意味では、今、ごく普通のユーザーをより優しくカバーできるのは、それこそかつての~WORKSのような機能的にも「軽い」、1本だけで一通りをまかなえるようなソフトのような気もするのですよね。
そういう観点から見ると、新Officeは本当の統合オフィスソフトでも良かったのかもしれない、そんなことも考えたりしました。
WORKS系ソフトが流行した時代のパソコンは性能が低く統合ソフトでできることもかなり中途半端でしたが、今ならスマートフォンでももっとオールマイティさが高いアプリが実現可能でしょう。
今は絶滅したこのジャンルのソフト、今一度光が当てられてもいいような気もします。