Win+Xメニューをプチカスタマイズ。項目の表示名を変更
Windows 10ではより拡張されたスタートメニューが復活して新たな使い方の提案を行なっています。今でも少しずつUIの改良、拡張が行なわれ続けています。
ですが実はWindows 10にもWindows 8.1で実装されたスタートメニューもどきがそのまま残されています。
Windows 10ではスタートボタンの右クリックまたは、WindowsキーとXキーの同時押しで表示されるこのメニュー、登録されている項目を追加するのはかなり難しく手間がかかります。ですが、表示される名前の変更はかなり簡単に行うことができます。
今回はこのWin+Xメニューの簡単プチカスタマイズの方法を紹介します。
Win+Xメニューの項目のありか
まずはWin+Xメニューに表示されている項目のショートカットが格納されているフォルダから紹介しましょう。
パスでは以下の場所にあります。
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\WinX
この下にさらに3つのフォルダGroup1、Group2、Group3があって、その下にグループ分けするカタチで項目へのショートカットが配置されています。

Group1には「デスクトップ」

Group2には「エクスプローラー」など。

Groupe3には各種設定関連のショートカットがまとめられています。

設定はコメント欄に新しい名前を書くだけ
Win+Xメニューの表示名を変更するには、前の節で説明したフォルダにあるWin+Xメニューに表示される項目へのショートカットのプロパティのコメント欄に新しい表示名を書き込むだけでOKです。
この手順は以下の通り。エクスプローラーの表示名を変えるパターンで見てみましょう。
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\WinX\Group2
にあるエクスプローラーのショートカットを右クリックしプロパティウィンドウを開きます。

こちらのコメント欄に今回は英語の名前「Explorer」を設定してみます。

このあとエクスプローラーを再起動、またはWindows 10にサインインし直します。すると新しい設定が反映されます。
エクスプローラーの再起動はタスクマネージャーから行えます。通常はアプリを選択するとウィンドウ右下のボタンは「タスクの終了」ですが、エクスプローラーの場合にはこのボタンが「再開」に変わります。

こちらをクリックすることでエクスプローラーの再起動が実行できます。
これでWin+Xメニューの表示を変更できます。

元に戻すには、プロパティウィンドウのコメント欄の中身を空にしてエクスプローラーを再起動すればOKです。