Windowsで名無しフォルダと「.」で始まるフォルダを作る方法
Windowsのファイルを扱う方のエクスプローラーには知っているとちょっと便利なTIPSがいっぱい隠されています。そんなTIPSの中でも今回ご紹介するネタは、どちらかというとイースターエッグとでも言った方がいいような、実にユニークな隠し技です。
簡単にできそうで実は出来なかった、「名無し」のフォルダを作る方法と、「.」(ピリオド)で始まる名前のフォルダを作る方法をご紹介します。
名無しフォルダを作る
こちらのTIPSは具体的に何に使うんだ?と聞かれるとちょっと困るかもしれません。名前のついていないフォルダを作る方法です。
何か隠しておきたいファイルなどをしまうフォルダとしては適しているかも?
さらにフォルダのアイコンをエクスプローラーの背景の色合いの無地の画像に置き換えてしまえば、かなりステルス感の高いフォルダになります。
ただし、作ったご本人はその存在をお忘れなきよう。大切なデータを入れたりすると探し出せなくなる可能性もありますから。
こちらのフォルダを作るにはフォルダ名入力の際にちょっとトリッキーなことをやります。このときに「テンキー」からの数字入力が必須になります。このため、基本的にはテンキー付きのキーボードのある機種のみでしか実行できません。
ただ、テンキーのないノートパソコンでもNumLockが出来て、英字のキーボードの一部をテンキーのように扱える機種だと操作を行える可能性があります。
作り方のほうは比較的簡単でまず新しいフォルダを作ります。
ここでは右クリックメニューを使っています。
フォルダの名前を付けられる状態になったら、
「Altキーを押しながら」テンキーで「0160」を入力します。するとフォルダ名のフィールドが空白になります。
この状態でEnterキーを押せば名無しフォルダの完成です。
こんな状態のフォルダが出来上がります。
名前でのソート順は英数字や記号類よりも前に来るようですので、たくさんフォルダがある場所で特別な扱いをするフォルダとして使うことも出来るかもしれません。
「.」(ピリオド)で始まる名前のフォルダを作る
次にピリオドで始まる名前、例えば「.AAA」みたいな名前のフォルダを作る方法です。
普通にフォルダ名に「.AAA」と入力してEnterを押すと、以下のように「ファイル名を入力してください」というエラーが出て失敗します。
ですので、ピリオドで始まる名前のフォルダを作りたいときには、付けたい名前の後ろに追加で一つピリオドを付けてやります。「.AAA」という名前のフォルダを作るなら「.AAA.」と入力して
Enterを押します。
これで「.AAA」という名前のフォルダが出来上がりました。
ピリオドの文字は文字でソートをかけると数字や英字の前になる順序になります。このため、ピリオドで始まる名前を持つフォルダは通常、数字や英字の名前のフォルダよりも前に表示されます。
このソート順の規則を使ってファイルなどの整理整頓を便利に行うこともできます。
「_」(アンダースコア)を頭に入れたフォルダ名は特別な操作を行なわずに作ることができ、ピリオドと同じように英数字より前の順番を持っていますので、こちらをつかってフォルダの並び順を制御するのもアリです。
上に書いたようにピリオドで始まるフォルダ名は通常の方法では作れませんので、そのあたりが分かっている人に見せるときには「.AAA」フォルダ名を使っているとちょっとした話題作りにはなってくれるかもしれません。