噂の液晶一体型Surface登場!今度は「Studio」
現地時間の10月26日、米マイクロソフトはかねてから噂のあった液晶一体型のSurfaceシリーズパソコンを発表しました。
非常にハイスペックなマシンですが、その分お値段の方はかなり高価。
Windows Hello対応。マウスの生体認証デバイス
「Windows Hello」という機能をご存じでしょうか?これはWindows 10で実装された、Windows組み込みの生体認証機能の総称です。
指紋や静脈、顔認識や虹彩認証など、生体認証用のセンサーがあれば、Wind ...
マグボトル型?何か新しいことが出来そうなドスパラの新型PC
これ、何に使うの?と聞かれると、う~ん、とうなってしまいそうですが、でも何か新しいことが出来そうな気のする、不思議な形のパソコンがドスパラから発売されてました。
大きさ的には500mlのペットボトルと同じぐらい。自動車のド ...
巨大液晶一体型PC?マイクロソフトからSurface Hub登場
マイクロソフトのSurface Hubのページ
アメリカでは既にしばらく前から販売が開始されていた「巨大液晶一体型PC」とも言える、マイクロソフト製のSurface Hubがいよいよ日本市場にも投 ...
内蔵GPU性能がAMD製CPUを超えた?インテル最強の統合GPU採用CPU搭載のNUC登場
インテル自身が作り上げた超小型パソコンの規格に「NUC」というものがあります。CDケースぐらいの設置面積ですむ非常に小さな本体にノートパソコン向けのCoreプロセッサを搭載した、超小型ながら非常に性能も高いパソコンです。
...
真のハイエンドWindows 10スマホ登場。HP Elite x3
Windows 10スマホに本当のハイエンド機種がいよいよ登場します。HPのElite x3はスペック的には例えばXperia Xパフォーマンスあたりと完全に肩を並べる内容を持つ、最先端のスペックを持つスマートフォンに仕上がっています ...
MADOSMAの2号機発進。6型液晶搭載の大画面機Q601
しばらく新機種が出ていなかったWindows 10 Mobile搭載スマートフォンですが、先日マウスコンピュータからMADOSMAシリーズの2号機、Q601が発売されました。
この機種の最大の特徴は6型のかなり大型の液晶を ...
スティック型PCにCore m搭載の高性能版登場
今は少し超小型PCの盛り上がり具合も落ち着いた感じがありますが、このPCがアイディア次第で色々な用途に便利に活用できそうなことにかわりはありません。そんな超小型PCの中でもサイズ面を極めたイメージがあるのがスティック型PCです。
Surface Bookってどう?
Surface Bookはマイクロソフトが自ら開発・販売を行なう2in1と呼ばれるタイプのパソコンです。マイクロソフトが「究極の一台」とまで言い切る、渾身の一台のようです。
既にマイクロソフトからはSurface Pro ...
Surface 3ってどう?
Surface 3はWindowsの元締め、マイクロソフトが手がけた2in1パソコン的な運用も出来るタブレットパソコンの普及品のラインの製品です。Surface Pro 4とは番号がずれていますがほぼ同世代の製品で、Surface 3 ...