マウスコンピューターから軽量な15型のRyzen Mobile搭載機X5-B登場
マウスコンピューターは非常にコストパフォーマンスが高いパソコン製品を世に出し続けているメーカーですが、ノートパソコンのジャンルではモビリティに関してはあまり攻めた製品を出してきたイメージがありま ...
13型クラスにも4K有機ELパネル搭載機が。HPのSpectre x360 13で採用
大型テレビの上位機種は今ではすっかり有機ELパネル搭載機が主流になった感があります。スマートフォンのディスプレイも有機ELパネルを採用する機種が増えてきました。
そういっ ...
今なら(?)格安!DELLのInspiron 14 5000が税別5万円台
ちょっと驚くプライスタグが付けられているノートPCがDELLで販売されています。
ほぼフルスペックと言っていい内容を持つ14型フルHD液晶画面を搭載したInspiron 14 ...
新コンセプトの2画面2in1「Surface Neo」2020年末に登場へ
アメリカ時間の10月2日、マイクロソフトが独自のカンファレンスを開催してSurfaceシリーズの新製品を一気に発表しました。
特に他の何らかのイベント合わせの発表といった形ではなく割と ...
噂のSurfaceスマホはAndroidで。Surface Duo、2020年末リリースへ
今回いくつかの新Surfaceデバイスをマイクロソフトが発表した中で、マイクロソフト自身のスタンスの変化を最も象徴的に表していたのが今回取り上げるスマートフォン、Surface Duoではないかと ...
The正常進化形。順当なスペックアップを図ったSurface Pro 7登場
アメリカ時間の10月2日にマイクロソフトが行なった多数の新製品発表の中で、Surfaceシリーズのメインストリーム機、インテルCPU搭載のSurface Proシリーズの最新機種が公開されまし ...
MS自らWoAデバイス市場に参戦。独自SoC「SQ1」搭載のSurface Pro X
現地時間10月2日のマイクロソフトのリリースで、大きな驚きを持って受け止められたであろうデバイスのもう一つがこちら。マイクロソフト独自のArm系SoC「Microsoft SQ1」を搭載したSu ...
2ライン構成になりRyzenも選べるようになったSurface Laptop 3
マイクロソフト自らが手がけるパソコンのSurfaceシリーズの中で最もスタンダードな構成を取るマシンがSurface Laptopだと言えると思います。
Surface Hu ...
ドスパラからインテルとの共同設計になる15型ゲーミングノート登場へ
ドスパラはいろいろなタイプのBTOパソコンをリーズナブルな価格で販売していますが、ノートPCでもエントリークラスで非常にリーズナブルなクラスのマシンからウルトラハイエンドと言 ...
初のSnapdragon 8cx搭載Windowsノート「Galaxy Book S」登場へ
初めての本格的パソコン向けSnapdragonとして8cxの登場がアナウンスされてから結構時間が経ちました。なかなか採用製品のニュースが流れてこず、Snapdragon版Wind ...