Windows 10、2019年春の大規模アップデートMay 2019 Update配信開始
Windows 10の今年春の大規模アップデート、May 2019 Updateの配信が始まりました。
ただ今回もフェイズドロールアウトの形を取るようですので、全ユーザーに自動的に落ちてくるまでは少し時間がかかります。まず ...
Win+Xメニューをプチカスタマイズ。項目の表示名を変更
Windows 10ではより拡張されたスタートメニューが復活して新たな使い方の提案を行なっています。今でも少しずつUIの改良、拡張が行なわれ続けています。
ですが実はWindows 10にもWindows 8.1で実装され ...
Chromium版Edgeプレビュー版が利用可能に
去年マイクロソフトがWindows 10に標準添付されるようになった新ブラウザEdgeのエンジンを、Chromeと同じChromiumにスイッチするとの発表を行なって大きな話題となりました。
その後、水面下で開発は順調に進 ...
Windows 10次の大規模アップデートは「May 2019 Update」に
Windows 10の2019年春の大規模アップデートの名前とリリース時期が決まりました。「Windows 10 May 2019 Update」として5月に配信開始となる予定です。
バージョン番号の方は1903で確定して ...
キーボードショートカットのTIPS。ちょっとマニアックなものも
WindowsはGUI操作が基本のOSです。ですが実はほとんどすべての操作をキーボードからも行える作りになっています。
これの第一義は使い込んだユーザーが文章作成時などにキーボードから手を離さず作業を行えるようにすることで ...
さらに先の世界を目指すWindows MR。その先鋒となるHoloLens 2
HoloLens 2のプレスリリースより
MR:Mixed Realityという新しい言葉を掲げて拡張現実の世界に打って出たマイクロソフト。その一つの武器となったのが非常にユニークな機能を持った自律型のMRデバイスHolo ...
Windows 10のタイムラインにChromeのアクセス履歴を載せるには
今のWindows 10にはWindows上で行なったいろいろな作業をブラウザのアクセス履歴のように記録、再現を行える仕組みのタイムラインが実装されています。
タイムラインに記録される作業の内容は「アクティビティ」と呼ばれ ...
ストレージセンサーからWindows.oldフォルダの中身をクリアする方法
Windows 10では毎年2回の大規模アップデートが行なわれ続けています。少なくともまだしばらくはこのペースで大規模アップデートが開発され配信が続けられる予定でもあります。
Windows 10大規模アップデートの際には ...
Windows 10でディスクの管理ツールを起動する方法3つ
Windowsでハードディスクを追加したときや、既存のディスクをパーティション分割するときなどに活躍するのが「ディスクの管理」ツールです。
Windows 10にもほぼ同じ機能を持つソフトが搭載されています。
...
Windows 10でより本格的にソフト開発者をサポートか。関連機能の強化続く
今Windows 10のプレビュー版で特に目立った開発が行なわれ続けているのが、コマンドライン関連機能の強化です。
WSLで利用可能なLinuxのディストリビューションは正規版の方でも少しずつ充実してきていますが、これに加 ...