Windows 10秋の大規模アップデートリリースプレビュー版完成
2019年の秋のWindows 10の大規模アップデートの名称は「November 2019 Update」となり、リリースプレビュー版が完成してインサイダーへの提供が開始されました。
最終の評価状況を見てもうちょっとで正 ...
デスクトップPCもディスプレイの明るさをOSから調節するMonitorian
ノートパソコンには基本的にほとんどすべて、内蔵モニターの明るさを調節するためのソフト的なガジェットが搭載されています。これによりWindows 10の操作から離れることなく、周りの環境に適した明るさにディスプレイを調整出来ます。
ファイルのプレビューをQuickLookでお手軽に
Windowsの(ファイル)エクスプローラーは表示設定を変えることで画像ファイルのサムネイルを見ることができます。またエクスプローラーの表示用ペインを追加することで、簡易的にファイルの中身の確認を行うこともできます。
これ ...
高解像度ディスプレイの泣き所?ポインタが見にくいときには
パソコンで高解像度、例えば4K解像度のディスプレイを使う最大のメリットは、とにかく表示可能な情報量が圧倒的に増えることです。
スマートフォンのようにディスプレイの物理サイズの厳しい縛りを受けることがありませんから、解像度を ...
懐かしのPowerToys、オープンソースで復活へ
Windows 95やXP時代にマイクロソフト自身がユーザー向けにリリースしていたシステムツール「PowerToys」があります。このソフトのお世話になったユーザーも多いでしょう。
「やっとまともなターミナル」との噂のWindows Terminal PV版リリース
WindowsはWindows 95以降、ずっとGUIをメインに据えたシステム構成を取ってきたせいか、コマンドラインで各種操作を行なう「ターミナル」と呼ばれるアプリの評判がよろしくありませんでした。
コマンドプロンプトは「 ...
Win10IP版にWSL 2がやって来た。導入方法のまとめ
事前にマイクロソフトが明らかにしていたとおり、Linuxのシステムコール100%互換を実現するというWSL 2が早くもWindows 10プレビュー版にやって来ました。
こちらも公式blogなどで発表されていたとおり、本来 ...
今度のWSL 2は「ホンモノ」のLinux。システムコール100%互換も
WSLはWindows 10の中でLinuxそのものを動かせる機能です。これはLinuxの機能をWindows側の機能でエミュレートしてそれをなぞるように動かす仕組みになっていたようです。 ...
Windows 10、2019年春の大規模アップデートMay 2019 Update配信開始
Windows 10の今年春の大規模アップデート、May 2019 Updateの配信が始まりました。
ただ今回もフェイズドロールアウトの形を取るようですので、全ユーザーに自動的に落ちてくるまでは少し時間がかかります。まず ...
Win+Xメニューをプチカスタマイズ。項目の表示名を変更
Windows 10ではより拡張されたスタートメニューが復活して新たな使い方の提案を行なっています。今でも少しずつUIの改良、拡張が行なわれ続けています。
ですが実はWindows 10にもWindows 8.1で実装され ...