RADEONを載せたCoreプロセッサ、遂に正式発表
RADEON搭載Coreプロセッサの製品情報ページ(Intel Ark)
少し前に先行する形でインテルからのニュースリリースがあって、コアなPCユーザーの間に激震を走らせることになったかもしれないニュース「Coreプロセッ ...
Ryzen遂にモバイルへ。APU版Ryzenノート用から投入
モバイル版Ryzenの情報ページ
デスクトップ向けの高性能CPUが絶好調なAMDのRyzenシリーズ、いよいよ本命とも言えるモバイル版が登場します。
まずは高性能ノートPC向けと思われるGPUを統合しないCPU ...
ロジクールのFLOW対応キーボードK780を試す
FLOW対応のマウスMX Master 2Sに続き、FLOWの「リンクキーボード」として利用出来る、「K780 マルチデバイス BLUETOOTH キーボード」を入手して、キーボード込みのFLOWを試してみています。
ディ ...
さらに続く「まさか」。RADEON開発グループトップがインテルに移籍
インテルのニュースリリースのページ
先日の第8世代CoreプロセッサへのRADEON GPUの統合のニュースでPC界隈を騒然とさせたインテルですが、もう一つ仰天するようなニュースを出してきました。 ...
「まさか」のまさに歴史的融合。インテルのCoreプロセッサにRADEONが
インテルのRADEON融合のニュースリリースのページ
現地時間の11月6日、インテルがまさに衝撃的なニュースをリリースしました。
なんと、第8世代のCoreプロセッサにAMDのRADE ...
大規模マルチコアCPU、Core i9、Ryzen Threadripperの両者の強み・弱点
AMDのRyzen Threadripperが先行し、それを受けて立つ形でリリースされたインテルのCore i9シリーズはかなり大規模なマルチコアCPUで、従来のより一般的なマルチコアCPUとは性能面などで一線を画する仕上がりになって ...
インテル第8世代Coreプロセッサを発表。そこから見える今のCPU事情
インテルの第8世代Coreプロセッサの情報ページ
インテルがはやくも第8世代のCoreプロセッサを発表しました。
具体的な製品情報が先行したのはノートPC向けのUプロセッサ。続いてデス ...
数字キー列まで廃したミニマルなキーボードVortex CORE 47Keys登場
コンパクトなキーボードには常に一定のニーズがあります。各メーカーから色々な製品が入れ替わり立ち替わり市場に投入され続けています。
そんな市場にこれ以上はキー数を減らすことは不可能じゃないか、それぐらいに思い切ったミニマルコ ...
夢の無線マウス登場。ロジクールの新型G903、G703は遂に無線給電の世界へ
バッテリーを内蔵して電波でパソコンと接続する無線接続のマウスは、有線のケーブルがなくマウス操作の自由度がとても高いところが大きなメリットです。
その反面、バッテリーを内蔵しなければならない分重量がかさみ、パソコンの利用時間 ...
ロジクールのFLOWからちょっぴり未来が見える?MX Master 2SでFLOWを試す
ロジクールのFLOWの情報ページ
著者はMX Revolutionからロジクールのハイエンドマウスのファンになりました。
RX Revoluitonが実現していた独自のスクロールホイー ...