待望の3D XPointメモリ採用コンシューマ向けSSD登場
Intel Optane SSD 800pの情報ページ
インテルの新世代の不揮発性メモリ3D XPoint(スリーディー・クロスポイント)メモリは、従来のフラッシュメモリよりもはるかに高い耐久性と非常に高速なデータの書き換 ...
特に統合型GPUで不足するメモリ帯域とGDDR6
サムスンのGDDR6の情報ページ
パソコン、コンピュータのジャンルではCPUの性能が他のパーツをずっと上回るスピードで進化を続けてきました。
メインメモリやストレージもさまざまな面で進化を続けてはいるのですが、 ...
インテル独立GPUを開発??
しばらく前、インテルはCoreプロセッサにRadeon VegaのGPUを接合して1パッケージ化した製品を世に出して、PC関係者やファンを大いに驚かせました。
そのニュースと前後する形でインテルは ...
絶好調AMDの今後のロードマップとプロセスルール
Ryzenの情報ページ
AMDは現在、CPUのRyzenシリーズの勢いもあって絶好調です。去年は久々の経常黒字なども記録しているはずです。
GPUのほうはPCのゲーム向けとしてはいまだNVIDIAのGeForc ...
カッチリしたタイプ感と長いストロークが欲しい人に。バッファローの新キーボード
パソコン用キーボードには構造の原理的な面から、大きく分けていくつかのタイプが存在しています。構造の違いでキータッチやキーストローク、価格などが大きく違う製品が出来上がります。
そんなパソコン用キーボードにちょっとユニークな ...
お手軽PC作成の新選択肢。APU版Ryzen遂に登場
Ryzen 5 2400Gの情報ページ
去年のPC界の台風の目となった製品は間違いなくAMDのRyzenシリーズでしょう。
戦略的な価格付けもあって、比較的安くて高いCPU性能を実現できる新しい選択肢として大ヒ ...
15.6型の再発見?盛り上がりを見せはじめた大きなノートPC
HPのSpectre x360 15の情報ページ
モバイルノートパソコンのジャンルでは日本市場だけ他の国や地域よりもちょっと厳しい条件があります。
日本では移動の際に公共交通機関を使うことが多く、特に大都市の近 ...
「内蔵バッテリーなし」の無線給電マウス登場、RazerのMamba FyperFlux
Mamba HyperFluxの情報ページ
去年ロジクールからある意味無線マウスの究極形とも言える、無線給電方式のマウスが登場しました。高価格ながら有線マウスをも超えるレベルのゲーミングマウス性能と、ケーブルレスの自由度の ...
表示側もいよいよHDR対応へ。VESA、DisplayHDR策定
VESAのDisplayHDRのページ
AV機器やソフトでは既にHDR(High Dynamic Range)が走り始めています。従来のソフト等の限界を超え、画面内の輝度差がより大きな映像表現が可能になりつつあります。
いよいよ64bitモードが標準の世界に。NVIDIA、32bitドライバ新版のリリース終了
NVIDIAの32bitOS向けドライバの新版リリース終了のニュースリリース
先日、今のパソコン向けGPUの最大手で、HPC向けのプロセッサ開発でも存在感を見せるNVIDIAが結構衝撃的とも思える内容のニュースリリースを発 ...