初めてのPC用をうたうSnapdragon 850リリースへ
Snapdragon 850のプレスリリース
昨年末、ArmアーキテクチャCPUを搭載するSoC、クアルコムのSnapdragonシリーズで動くWindows 10が発表されて大きな話題となりました。
実機も登 ...
まさにモンスター。32コア64スレッド対応のRyzen Threadripper登場へ
AMDのRyzen Threadripperの情報ページ
RyzenシリーズのCPUダイをほぼそのまま使ったAMDのサーバ向けCPU、EPYCシリーズには第一世代のRyzenシリーズの時代から内部で4つのコアを接合した32 ...
クラウドこわい
「クラウド~」と名の付くサービスが今のインターネット利用の主役を張るようになりつつあります。
「クラウド」という言葉が使われるようになったのは最近ですから、何かものすごく新しい概念のように考えられている雰囲気もありますね。 ...
インテル2020年にdGPU市場に「復帰」か?
インテルのdGPU独自開発に関するプレスリリース
インテルは公式ツイッターで2020年にディスクリートGPU(以降dGPU)市場に復帰することを発表しました。
これに先立つ形でインテルは2017年末にAMDのR ...
WoSデバイスを脅かす存在に?インテルCPUでも常時接続HPのENVY 12 x2
ENVY 12 x2の情報ページ
2017年にWindows on ArmまたはWindows on Snapdragonとして、インテルCPU以外でもフルセットのWindows 10が動作するようになったことが大きな話題 ...
8086登場から40年。記念モデルCore i7-8086K登場
今のインテルのCPU、AMDのCPUは「x86」という呼び方で呼称されることがあります。
これはこのシリーズのCPUの基礎の基礎といえるCPU命令のセットを、インテルの昔の16bit CPU「8086」が最初に世に出したか ...
ブラウザでデバイスの壁を越える。Operaがちょっと面白い進化
恐らく「マウスジェスチャ」機能を実現したブラウザの元祖のOpera、パソコンではすっかりシェアが小さくなってしまっていてマイナーなアプリになった感じがあります。
スマートフォンではもう少し使われていると思いますが、それでも ...
早くも第二世代Ryzen登場。MAはキャリーオーバーながら性能向上も
AMDのRyzen情報ページ
第二世代のRyzenが早くも登場しました。
ただしこれは本当に新世代のRyzenである「ZEN2」アーキテクチャではありません。CPUのマイクロアーキテクチャ自体は最初のRyzen ...
ノートPC向けCore i9も登場。インテルCoreプロセッサのSKUを拡充
Intel Arkより
あまり事前のアナウンスもなく、突如、といった感じでインテルがCoreプロセッサの新製品を追加しました。
デスクトップパソコン向けではTDP 35Wの省電力型のT型番製品が登場。ノートPC ...
究極の「見せ」PC用?IN WINアクリル製球体PCケースを作る
WINBOTの情報ページ
自作パソコンで今少し流行になっているかもしれないのが「見せPC」と言われるタイプのパソコンです。
ユニークなケースを使ったり、本来PCケースではない何らかの箱を使って面白い外見のパソコ ...