インテル流big.LITTLE。別MAのCPUをスタックしたLakefield登場へ
インテルのCES関連のプレスリリースより
インテルはCPUやメモリの積層化技術、3Dスタッキング技術の開発、習熟を進めています。
このタイプの技術の基礎となったのが、「Radeon入ってるCoreプロセッサ」の ...
7nmプロセスで製造される新Radeon、「Radeon VII」登場へ
AMDのRadeon VII情報ページ
AMDはCPUもGPUも今年中に一気に7nmプロセス世代の製品に移行させるつもりのようです。CESの基調講演で新GPUのRadeon VIIを公表しました。
既存のRad ...
10nm世代の新Coreプロセッサの詳細をインテルが発表
インテルの「Sunny Cove」関連情報のニュースリリース
インテルは現地時間12月11日に記者会見を行ない、真の次世代のCore(と思われる)プロセッサのアーキテクチャを発表しました。
自前の工場での10n ...
HPのSpectre x360シリーズメジャーバージョンアップ。最大22時間駆動
HPのSpectre x360 13の製品情報ページ
HPの美しい外観を持つノートパソコンの製品ラインであるSpectreシリーズ、そのうち液晶部分が360度フリップしてキーボード部の裏側に回り込む形でタブレット形態に変身 ...
インテル第9世代のCoreプロセッサを発表。上位機種メイン
Intel ArkのCore i9-9900Kのページ
インテルが第9世代のCoreプロセッサの販売を開始することをアナウンスしました。メインストリームのパソコン向けにもついに8コア製品が投入されます。
さらに ...
大停電で一番役に立ったパソコンは
先日の北海道ほぼ全域の大停電、影響をモロに食らいました。約40時間ほど回復までに時間がかかりました。
市内の電力の回路構成もなんだか結構複雑なことになっていたようで、面している道路は違うのですが、すぐ裏のアパートなどには電 ...
最大32コア、第2世代のRyzen Threadripperデビュー
Ryzen Threadripperの情報ページ
製造プロセスをGLOBALFOUNDIESの12nmプロセスにスイッチした第2世代のRyzenシリーズが相変わらず好調です。
第2世代のRyzenで統合GPUを ...
変態的?なレノボのデュアルディスプレイ2in1、YogaBook C930
YogaBook C930の情報ページ(英語)
レノボ、Thinkpadのブランドとパソコン部門をIBMから譲渡されてしばらくの間は、IBM時代のコンセプトを引き継ぐような形で大人しい製品展開を行なっていた気がします。
WoSデバイスの再ローンチ。Snapdragon 850搭載のレノボYoga C630 WOS
YogaBook C630 WOSの情報ページ
昨年末、ArmアーキテクチャのCPUを搭載しているスマートフォン向けSoC、クアルコムのSnapdragonシリーズでネイティブ動作するWindows 10リリースの発表が大 ...
ひっそりリリースされていた10nm世代Coreプロセッサ
Intel ArkのCore i3-8121Uの情報ページ
実は今年5月頃、インテルから特段のアナウンスもないまま、まさにひっそりと10nm世代のCoreプロセッサがリリースされていました。
型番はCore i ...