グラフィクス向けの新MAを採用したRadeon RX 5000シリーズ登場へ
2019年のCOMPUTEXではさまざまな新デバイスの発表がありましたが、Ryzenシリーズが絶好調なAMDがとても元気です。第3世代のRyzenに加えGPUのRadeonシリーズの完 ...
AMD世界初の7nmプロセス採用PC向けCPU、第3世代Ryzenを投入
2019年のCOMPUTEX会場でAMDは「Zen2」アーキテクチャを採用した新CPU、第3世代のRyzenシリーズの発表を行ないました。このシリーズはPC用CPUとしては世界で ...
インテルの10nm世代「Ice Lake」ようやく6月にリリースへ
PC情報に詳しい方なら皆さんご存じの通りだと思いますが、インテルは新世代の製造プロセス10nm世代の立ち上げで非常に大きくつまづきました。
既存の14nm世代の製造プロセ ...
USB4.0登場へ。Thunderbolt 3も取り込んで究極の外部ポートを目指す
インテルのニュースリリースより
超高速の外部インタフェースポートとして一部で使われ始めているThunderbolt 3。このインタフェース規格はインテルのパテントでこれまではインテルが独占的に使用してきました。
第2世代Ryzenシリーズのモバイル版登場
モバイル版Ryzenの情報ページ
残念ながらほぼ同時に発表されたデスクトップ版の第3世代のRyzenとは中身が異なりますが、12nmプロセスで製造され電力効率が改善された第2世代のRyzenシリーズのモバイル版が登場します ...
パソコンディスプレイにもいよいよ有機ELが
HPのSpectreシリーズのホームページ
今年のCESの会場でまずはHPがSpectre 15 x360に有機ELディスプレイを搭載したモデルを追加することを発表しました。
これに追従するような形でDELLも ...
7nmプロセスで製造される第3世代のRyzenは2019年夏に市場投入予定
AMDのRyzenの情報ページ
ここしばらくのパソコン向けのCPUの動きはAMDがRyzenシリーズを開発、市場に投入して以降大きく変化しました。
ほぼ時を同じくするような形でインテルが新製造プロセスの10nm ...
ノートPCにもレイトレの波が。ノート向けGeForce 20シリーズ登場へ
ノート向けGeForce RTX 20シリーズの情報ページ
デスクトップパソコン向けにリアルタイムレイトレーシングを可能にしたGeForce 20シリーズがリリースされましたが、それとほとんど間を置くことなくノートパソコン ...
ようやくインテルも10nmプロセス商業化へ。数ヶ月以内にIce Lake登場
インテルのCES関連ニュースリリースより
インテルは14nmの次の世代の製造プロセス10nm世代の立ち上げで大苦戦しました。
本来ならとっくにCoreプロセッサも10nm世代の製品が主流になっているはずでしたが ...
ゲーミングメインストリーム機にもレイトレが。GeForce RTX 2060登場
NVIDIAのGeForce RTX 2060情報ページ
「ゲーム用」という前置きはつきますがメインストリームクラスと呼ばれるのがこのクラスの高性能ビデオカードになっている、というところが今の最先端PCゲームの現状を如実に ...