デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ正式デビューへ
以前からインテルの情報チラ見せ状態が続いていたデスクトップパソコン向けの第11世代のCoreプロセッサ、Rocket Lake-Sシリーズがいよいよ市場に出ます。
第11世代のCoreプロセッサCore i9-11900Kの製品 ...nasne復活!Amazonで予約受付開始!!
以前ソニーが販売していたnasne(ナスネ)というガジェットをご存じですか?
基本機能としてはネットワークに繋いで利用するハードディスクレコーダーなのですが、なんと映像出力端子がありません。
さらにネットワーク ...
Z490とH470チップセットは第11世代のCoreプロセッサにも対応可!
インテルは今CPUジャンルでAMDの大攻勢を受けて苦戦が続いています。
とはいうものの、インテルの半導体工場からのCPUの供給状況が改善されるとそれだけでパソコンのCPUのシェアが改善されたとのニュースもありますから、一般 ...
久々のハイエンドGPU同士の性能競合。GeForce RTX3000、Radeon RX6000シリーズ
NVIDIAのGPU、GeForceシリーズの上位機種でハードウェアレイトレーシング対応のモデルが第二世代になりました。製造プロセスを1ステップ進めてその余裕を回路規模拡大に回し、大幅な性能向上を実現したGeForce RTX 300 ...
PCファンにはうれしいCPUの性能競争。Zen3 VS RocketLake?
相変わらずAMDが元気です。CPU市場でもRyzenシリーズの市場投入により一気に勢いを取り戻した感じですね。その勢いにのってGPUでも久々に性能競争に復帰してきました。
そしてCPU市場ではさらに性能を引き上げたZen3 ...
NVIDIA最大で性能2倍のGeForce RTX 3000番台リリースへ
パソコンなどのグラフィクス処理性能に特化したアーキテクチャとすることで、競合他社のGPUから性能面で頭一つも二つも抜けた製品を投入し続けているNVIDIA、そのGeForceシリーズ ...
Tiger Lakeシリーズ第11世代Coreプロセッサとして正式発表
既にインテルから内容等々の概要が発表されていた新世代のCPU、Tiger Lakeシリーズが、第11世代のCoreプロセッサとして正式にアナウンスされました。
ほぼ同時に各メジャー ...
インテルの10nm世代CPUの本命Tiger Lakeようやくローンチへ

多くのPCユーザー、ファンがご存じの通りインテルは新しいCPUの製造プロセス、10nm世代への切り替えにおいて「ドはまり」しました。(あるいはし続けている)
CPUのマ ...
真の新世代のAMD製GPU、Radeon RX5700を試す
著者は先日、メインで使っているデスクトップPCをかなり久々に一新しました。
その際、ビデオカードももちろん最新のものに入れ替えたのですが、チョイスしたのはNVIDIA製品ではなくAMDのRadeonシリーズにしました。
使う電力次第で性格一変。第10世代の8コアCPU、Core i7-10700を試す
5月28日にインテルの第10世代のCoreプロセッサシリーズのうちXシリーズやiシリーズのK型番ではない、より一般向けのCPU群が一気にまとめて発売されました。
この中には8コア16スレッド対応製品ながら定格のTDPが65 ...