パソコンの選び方その0 ~まずは使い途を考える~
これからパソコンを買おうと考えてらっしゃる方向けに、機種の選び方を何回かに分けてまとめてみようと思います。
今回はまず最初の一歩。
まずは、パソコンの使い途を考えてみましょう。 ...
ちょっと変わったショートカットの使い方。シャットダウン、再起動、ロック用を作る
Windowsパソコンでファイルやフォルダのショートカットを上手く使うと、目的のファイル、フォルダへのアクセスが便利になるなど、色々なシーンで操作の近道を作ることが出来ます。
ですがこのショートカット、もうちょっと変わった ...
不正なWeb広告に注意!正規サイトでも安心できないケースもあります
最近増えているネット関連の詐欺に「サポート詐欺」と呼ばれるタイプのものがあります。ブラウザを開いていて「あなたのコンピュータに致命的エラーがあります」とか、「極端に速度が低下しています」などの警告めいた表示を見たことがある方もいらっし ...
WORDのオートフォーマットと「ケンカ」しないためのちょっとしたコツ
マイクロソフトオフィスに入っているワードプロセッサのWORD。非常に広く普及していて、今やこれが日本語ワードプロセッサの標準的な扱いになっている感があります。
使い方がわかってくると非常に洗練された優れたアプリであることが ...
SIMフリーiPhone6sからiPhone7への移行方法と想像以上の発熱
注文していたiPhone7が届いたので、iPhone6sからiPhone7への切り替え作業を行い、無事に完了しました。その手順と、iPhone7を手にしての印象をメモしておきます。移行手順は以下の通りです。
旧iPhoneをMa ...
パソコンで日本語入力プログラムを使う上でのちょっとしたコツ
パソコンで日本語入力を行なうときに必ず動いているプログラムが「日本語IME(Input Method Editor)」と呼ばれるプログラムです。以前は「かな漢字変換システム」と呼ばれていました。Apple系だと「日本語IM(Input ...
使ってみると分かるその良さ。8.9型2in1 PCの絶妙な使い心地
著者は先日、中古ですが非常にお手頃なお値段の8.9型液晶搭載の2in1パソコンを購入しました。中身的には、Windows 10タブレットに専用のBluetoothキーボードをつけたような構成です。
このため性能やスペック的 ...
OneDriveでパソコンをもっと便利に
マイクロソフトの提供する「クラウドストレージ」と呼ばれるサービスが、「OneDrive」です。
クラウドストレージとは、ネットワークの向こう側にあるハードディスクといったイメージで、どこかの巨大なデータセンターに自分のファ ...
失われたファイルを復元してくれるソフトウェア「EaseUS Data Recovery Wizard」 [PR]
昔は、パソコンのハードディスクがクラッシュして中に入っていたデータが失われるという事件が稀にですが起きていました。バックアップを取ろう取ろうと思ってもだんだん面倒臭くなって取らなくなり、ある日パソコンの電源を入れると真っ青な画面が出て ...
パソコンでもっと深くデジタルカメラの画像を活用する方法
デジカメって、パソコンなどのデジタルガジェットとの相性がとても良いアイテムです。デジカメで撮った写真は、パソコンに読み込んでそのまま表示、加工が可能で、様々な使い途に利用することが出来ます。
そこからさらに一歩進んで、デジ ...