WORDやPowerPointに凶暴なティラノサウルスを貼り付ける方法?!
ちょっと前にマイクロソフトのオフィススイートであるOffice365のひとつ、WORDの新機能として話題になったのがWORD文書に「暴れ回る凶暴なティラノサウルス」を貼り付ける方法、です。
機能そのものよりも「凶暴なティラ ...
Windowsで名無しフォルダと「.」で始まるフォルダを作る方法
Windowsのファイルを扱う方のエクスプローラーには知っているとちょっと便利なTIPSがいっぱい隠されています。そんなTIPSの中でも今回ご紹介するネタは、どちらかというとイースターエッグとでも言った方がいいような、実にユニークな隠 ...
大停電の教訓もうひとつ。一極集中は避ける
そうそう、先日の北海道大停電で痛感したことがもう一つありました。
まずは自分自身の身近なところで気づいたことですが、それはもしかしたら対災害という意味ではとても広い範囲に当てはまることだったかもしれません。
ま ...
Windows 10版OneNoteの手書き数式処理機能
Windows 10版のOneNoteにはしばらく前に手書きの数式を認識して色々な処理を行なう機能が追加されました
ですがこの機能、実はOffice365のライセンスを持っていないと有効化されないようです。
先 ...
OneDrive使いこなしのTIPS
先日オフィスソフトをOffice 2010からOffice365に乗り換えました。Office365にはOneDriveの1TB、1年分の利用権が付いてきます。せっかくですからこれを利用して写真データのバックアップを取ることにしました ...
動画編集用パソコンに必要なスペック
某所の質問箱、的なサイトの内容を眺めていたら、この記事のテーマについてちょっと考え始めていました。
今的にパソコンで動画の編集をする際に必要なスペックってどれぐらいのものだろう、と。
...
インターネット接続回線の選択の考え方の一つの例
今はインターネットに接続する回線もとても種類が増えました。以前のちょっと頑張って光回線にするかADSLでやりくりするかの二択の状況とは完全に変わりました。
選択肢が増えて、よりユーザーそれぞれにあ ...
やっぱり家電にはならないパソコン。困ったときの伝え方を練習しましょう
パソコンも「コモディティ化」ということが言われて久しく、どこのメーカーの製品を買ってもほとんど同じような機能・性能になって、ほとんどキレイに横並びの製品ばかりになりました。
ですがそういう状況にな ...
パソコン選択の基準その3 ~低価格パソコンはどうか?~
今は4万円以下で買えるような非常に手頃なパソコンも存在しています。こういったパソコンの使い勝手はどのようなものだと思われますか?
かつての「ネットブック」を知っている方だと、これぐらいの価格帯のパ ...
検索エンジンの使い方 ~表示順位は情報の確かさとは無関係。etc.~
インターネットでちょっとした調べ物をしようと思ったら、ほとんどの方がGoogleなどの検索エンジンにまずはキーワードを打ち込んでみるだろうと思います。著者もそうです。
非常に便利で強力な検索エンジ ...