パソコンのノウハウ

しばらく前にAmazonのタブレット端末の一つ、8型画面のFire HD 8を入手してから便利に色々使ってきました。そして先日ふと気づいたのですが、著者が自宅にいるときスマートフォンをほぼ完全に触っていない、という状況になっていたので ...

パソコンのノウハウ

著者はプロバイダが発行してくれるメールアカウントを二つ持っています。別に狙って2つ作った訳ではなく、自宅にサーバを設置する際に固定IPアドレスをもらうにはプロバイダを乗り換える必要があったのです。

ですが、それ以前に使って ...

パソコンのトレンド

以前からインテルの情報チラ見せ状態が続いていたデスクトップパソコン向けの第11世代のCoreプロセッサ、Rocket Lake-Sシリーズがいよいよ市場に出ます。

第11世代のCoreプロセッサCore i9-11900Kの製品 ...

パソコンの基礎知識

HDDが死んだとか不調の情報が上がったとか、特に何かうちのパソコン環境でイベントがあった訳ではないのですが、なんとなくでふとAmazonなどでHDDの価格を見てみたところ、普通の6TB玉が1万円そこそこまで価格が落ちてきていることに気 ...

パソコンのトレンド

以前ソニーが販売していたnasne(ナスネ)というガジェットをご存じですか?

基本機能としてはネットワークに繋いで利用するハードディスクレコーダーなのですが、なんと映像出力端子がありません。

さらにネットワーク ...

Windows10

主に業務用途になると思いますが、パソコンを使った作業の効率化のジャンルで今、注目を集めているツールがあります。それが今回ご紹介する「Power Automate Desktop」も含めたソフトウェアの「RPA(Robotic Proc ...

パソコンのトレンド

インテルは今CPUジャンルでAMDの大攻勢を受けて苦戦が続いています。

とはいうものの、インテルの半導体工場からのCPUの供給状況が改善されるとそれだけでパソコンのCPUのシェアが改善されたとのニュースもありますから、一般 ...

Windows10

Windows 10の開発作業も他のさまざまな経済活動と同じようにCOVID-19の影響を強く受けました。開発者のリモートワーク化などの影響もあってか、昨年末新しいビルドのリリースが一時期停止していたりもします。

年が明け ...

パソコンのノウハウ

著者は先日、はじめてのAmazonデバイスであるFire HD 8を手に入れてほとんど毎日のように便利に活用し続けています。やっぱり8型画面タブレットの手軽さはいいですね。

もちろん情報端末として完璧なものではなく、本格的 ...

パソコン新機種紹介

著者もAmazonのサービスは結構利用しています。特に田舎暮らしの人間にはちょっとこだわりの何かをゲットしようと思ったら、Amazonの通販なしは考えられません。

書籍もインディーズ出版や一部のコミックなどKindleでし ...